マイナ保険証をご利用ください

令和6年(2024年)12月2日に現行の健康保険証を廃止することが決定しました。
12月2日以降、医療機関を受診する際には「マイナ保険証(健康保険証利用の登録をしたマイナンバーカード)」で受診することが基本となります。廃止以降は健康保険証の新規交付および再発行を行うことはできませんので、ご注意ください。
保険証廃止までにマイナンバーカードの交付を受け、保険証利用登録の申し込みを済ませておくことをおすすめします。
既に登録している方は、12月2日以降も安心して医療機関等を利用できるように、今からマイナ保険証を使っていきましょう。

マイナ保険証のメリット

①より良い医療を受けることができる

初めて受診する医療機関であっても、本人が同意すれば特定健診の結果や過去のお薬・診療情報を医師と共有できるようになるため、身体の状態や他の病気を推測して治療に役立てることができます。また、お薬の飲み合わせや分量を調整してもらうこともできます。

② 手続きなしで限度額を超える高額な窓口負担が免除

窓口での支払いが高額となるとき、マイナ保険証で受診すると限度額適用認定証がなくても、本人の同意に基づき限度額を超える支払いが不要となります。従来のような健康保険組合への手続きは不要となるので、急な入院であったとしても限度額を超える支払いは必要ありません。

③ 医療費を20円節約できる

現行の保険証よりも、皆さまの保険料で賄われている医療費を20円節約でき、自己負担も低くなります。

マイナンバーカード(マイナ保険証)の安全性

マイナ保険証を利用するにあたって、安全性を懸念されている方もいらっしゃるかと思います。
マイナンバーカードのICチップには保険証情報や医療情報自体は入っていません。
紛失・盗難の場合はキャッシュカード等と同様にいつでも一時利用停止ができますし、暗証番号を一定回数間違えるとロックされます。
不正に情報を読み出そうとするとICチップが壊れる仕組みもあり、プライバシー性の高い対策が取られています。

マイナ保険証として利用するための手続き

マイナンバーカードを保険証として利用できるようにするには、ご自身で保険証利用の登録を行う必要があります。
さまざまな方法がありますので、ご自身に合ったやり方で利用登録をしてみましょう。

マイナポータル

医療機関窓口のカードリーダー

セブン銀行ATM

市区町村の窓口

 

 

マイナ保険証の使い方

マイナ保険証は医療機関や薬局でマイナンバーカードをカードリーダーにかざすだけで簡単に使うことができます。

マイナ保険証利用対応の医療機関・薬局について

マイナ保険証は9割の医療機関や薬局で利用することができます。(令和6年2月時点)

マイナンバーカードの健康保険証利用に対応する医療機関はこちら | 厚生労働省

お問い合わせ

マイナンバーカードの健康保険証利用など、マイナンバー制度に関するお問い合わせにつきましては下記リンク先をご確認ください。

マイナンバー制度に関するお問合せ|デジタル庁

よくある質問:マイナンバーカードの健康保険証利用について|デジタル庁